特集
特集
とがしやすたか インタビュー (代表作『青春くん』『竹田副部長』)…
すけたけしん
2024/01/12 5:00
どこにでもいる童貞の高校生が、エッチな妄想に胸焦がれ悶絶する4コマ漫画、その名もズバリ『青春くん』の連載が始まったのは1989年。平成になったばかりの晴天のニッポンに舞い降りた性典であり聖典。「ヤングサンデー」(小学館) […]
どこにでもいる童貞の高校生が、エッチな妄想に胸焦がれ悶絶する4コマ漫画、その名もズバリ『青春くん』の連載が始まったのは1989年。平成になったばかりの晴天のニッポンに舞い降りた性典であり聖典。「ヤングサンデー」(小学館) […]
本多平八郎忠勝。 徳川四天王のひとりで、57の合戦を越えて傷ひとつついたことがないという戦国の猛将。彼こそが今回紹介する『風の槍』の主人公です。「戦国最強の武将は誰か」という議題では必ず名前が挙がる人物で、天下三名槍の「 […]
前編はこちら 【『バード』創作秘話と『格闘太陽伝ガチ』】 ——『ダイヤモンド』が終わってから、麻雀漫画史に残る大傑作『バード-砂漠の勝負師-』ですが、企画が始まったのはどのようなきっかけだったのでしょうか。 […]
青山広美。麻雀漫画をある程度以上読んでいる人であれば、ほとんどがこの名前を知っていることでしょう……という青山氏についての説明は、インタビューに併せて書いた特集記事をお読みください。デビューしてから40年、数多の傑作も […]
皆さん、野球は好きですか? 今年はWBCでの日本代表の大活躍から始まり、メジャーリーグやプロ野球も例年以上に熱を帯び、また甲子園では慶應高校が107年ぶりの優勝を果たして大きな話題となりました。これだけ野球が熱い年もなか […]
「老人の生態漫画を描いている!」「生態というか…かなり死んでいく!」「これは新しい!いや、古い!いや、かえって新しい!」…などなど、とにもかくにも令和の時代の最先端、77歳漫画家、齋藤なずな先生なんであります。謎が多い。 […]
「老人の生態漫画を描いている!」「生態というか…かなり死んでいく!」「これは新しい!いや、古い!いや、かえって新しい!」…などなど、とにもかくにも令和の時代を衝撃で揺さぶる77歳漫画家、齋藤なずな先生なんであります。謎が […]
「老人の生態漫画を描いている!」「生態というか…かなり死んでいく!」「これは新しい!いや、古い!いや、かえって新しい!」…などなど、ともかく令和の時代に話題騒然の77歳漫画家、齋藤なずな先生なんであります。謎が多い。なぜ […]
明治大学国際日本学学部の藤本由香里ゼミ、ご存じの方も多いでしょうか。 サブカル系の研究で大人気のゼミで、毎年2月に行われる卒論発表は多彩なネタがいっぱいでとても楽しいです。 今年は「サッカーマンガの描かれ方の変遷 〜小中 […]
前回までの記事はこちら #1 #2 #1では、椛島さんの生い立ちや『週刊少年ジャンプ』編集部に入ってからの事柄について、#2では荒木飛呂彦さんの担当編集としての思い出について聞いてきました。最終回となるこの#3では、椛島 […]